忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/19 16:25 |
スナップエンドウ Report2

はーい ひさしぶりでーす
最近サボタージュでーす

てことで どうぞ

snapendou080509-1.jpg

snapendou080509-2.jpg

もう実りました

食べたことはないから味の想像が・・・

まっいいや 嬉しいな~



PR

2008/05/09 18:31 | Comments(0) | TrackBack() | 植物
姫路に行ってきました

おととい 1日 27歳になりました
毎年 年とるのが早いなぁと思いますが
まっそれもいっかと開き直りです

で 日帰りで姫路へ行ってきました
目的地は
"姫路菓子博2008"

平日だからまだマシとはいうものの
2時間待ちとか1時間待ちとかのパビリオンもありました

まっそこには入らず他の2つのパビリオンに入ってきました
写真撮影OKのものだけ撮ってまいりました

himeji080501-2.jpg
チョコレートトリュフでできた地球儀です
そばによると あま~い香りがしました

himeji080501-1.jpg
大阪名物「おこし」でできた[太陽の塔]
実物は2mくらい

himeji080501-3.jpg
パンでできたエッフェル塔

一番キレイだったのはアメ細工の船だったけど
写真撮影は
めっちゃ小人がたくさんいて可愛かったんですよぉ

そして 帰りに姫路城も見てきました-
世界遺産だとは知らず・・
なかなか車イスでは大変だったけど
(石畳は酔いそうです)
素晴らしい眺めでした

himejijou080501-1.jpg

himejijou080501-2.jpg


徳庵駅ー芦屋駅ー姫路駅
所要時間 約1時間30分

車窓もステキでした


2008/05/03 16:37 | Comments(2) | TrackBack() | わたくしごと
どないしよ

プリンターの購入はひとまず先送りにします

で 今メッチャほしいのが 財布です

財布がメッチャほしいっていうよりも

ものすごーーーーーく

気に入った財布があって それがほしい

かなり色んな財布を見たけれど

やっぱりそれが一番

あ~~~~~~~なやむ~~~~


2008/04/23 18:22 | Comments(0) | TrackBack() | わたくしごと
映画 「名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)」感想
総合得点 92点

おもしろ度:☆☆☆
ドキドキ度:☆☆☆
せつなさ度:☆☆☆☆
かんしん度:☆☆☆☆☆

去年の紺碧の棺〈ジョリー・ロジャー〉はあんまりだったけど、今年のは楽しめました
音楽の話だけあって、心地よい歌がなんともステキな気分にさせてくれました
あらゆる場面が最後につながっていて、さすがコナン!!と感心
今回は、ほーーーっ、そんなんありっ!? ていうか、スゴすぎって思うところが・・・
つまらないところもなかったので、2時間早かったです


ここからは、ネタバレあり

ストーリー的に今回はよくできてたなぁと思います
絶対音感にゲンタくんの縦笛 ちゃんと最後につながってましたし
電話かける時ってあんな音でかけれるなんて驚きでした
実際に誰か目の前であの方法で電話かけてほしいです
防音のホールって爆発しててもホントにワカランの?
揺れたりもしないもんなんですかねぇ?
今回のテーマは「友情」でしたね なにげに最後は感動しました
そうそう、コナン君最後にバイオリンを勝手に借りてきたらしいけど
もしストラリヴァリウスならエラいことになってますよね(笑)

2008/04/21 18:50 | Comments(0) | TrackBack() | 映画
初日行くとなんか気分がいい気が・・

一昨日、行ってきましたよ

『名探偵コナン 戦慄の楽譜 フルスコア』

公開初日で朝イチから☆

でも、出遅れたこともあり、着いたのはギリギリ

なので、車イス席が3つのうちの真ん中しか空いてなくて

介助席が遠いので、しょうがなくお昼からのを見ることに

・・・

お昼も車イス席満員でした

朝にチケット取っておいたので大丈夫でしたけど

車イスから降りて座席で見てる人もいてたし

やはり映画の初日は要注意です!

ていうか、その日のアリオの映画館は車イス人口高かったなぁ

やっぱりアリオは便利やからなぁ?

コナンちゃんの感想はまたあとで~


ネットでラクラクチケット予約購入、e席リザーブでシックスワンダフリー


2008/04/21 17:26 | Comments(0) | TrackBack() | わたくしごと

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]